五月病対策は性格ごとに違う! [アメニュ-ス]

五月病対策は性格ごとに違う!血液型別・仕事のヤル気を出す方法
5月16日17時00分

提供:Gow!Magazine
25584

「五月病だから、眠くてだるくて〜」と、五月病をいいわけにして毎日ボヤいている著者。
いいかげん、なんとかしてヤル気を取り戻す方法を知りたい。しかし、ヤル気が出ない原因は性格ごとに違っている気がするので、万人向けのものでは効果がない。
ということで、血液型別の仕事のヤル気を出すコツをまとめてみた。
血液型別・仕事のヤル気を出す方法

血液型によって憂うつになる原因や、ヤル気になる目標も違うはず。職場での行動を元に、ヤル気を出す方法をご紹介します。


●A型:自分も同僚もまず肯定してあげることを意識する。

職場では自ら足りないもの、できていないことを見つけて日々精進しているA型。理想が高いあまり否定的な思考になりがちな一面も。そのため無意識のうちに「××ができなかった」「もう××しかない」という表現になり、それがストレスの原因になる。「××ができた」「まだ××もある」という表現に変えてみるだけで肯定的な気分になれる。思い通りに動いてくれない同僚にもまず「ありがとう」と言って一呼吸置くことを心がければ、憂うつな気分も解消されそう。


●B型:気持ちに嘘をつけない自分を愛し、感受性を大切にしよう。

職場では自分のことを理解してもらえないゆえに、孤独がいつもつきまとっているB型。マイペースに見えて、実はストレスを受けやすい。でもよく考えたら、“変わり者扱い”は今に始まったわけじゃないはず。五月病かもと感じたら、意識的にひとりになって声を出して泣いてみたり、思いっきりシャウトしてみたりと感受性を発散するのがオススメ。


●O型:面倒見のよさを一旦横に置き、自分のことだけを考えてみよう。

職場ではそつなく仕事をこなし、面倒見もいいO型。自分ができることが他人もできるわけじゃないことくらい、普段はわかりきっている。それなのに他人がすることなすこと全てが勘に触る……のが五月病の特徴。油断するとただの八つ当たりになりかねないので注意したい。そんなときは、「夏までにこのプロジェクトを軌道に乗せてやる!」など自分の仕事に目標をシフトすると、あっさりとモヤが晴れる。


●AB型:仕事とプライベートのバランスをいかに保つかが鍵

職場では律儀に仕事をこなしていく職人気質なAB型。どんなときも言い訳せずに努力する根性はみんなが認めている。しかし、仕事から離れて解放的に休暇を楽しんだあとは一気に放心状態に……という典型的な五月病になりがち。来月のイベントや夏のレジャーなどを新たに設定して、それを励みにして仕事に打ち込もう。

症状が続くなら五月病ではなく「うつ」

心身医学専門医・野崎京子先生が言うには、「五月病という医学用語はなくて、診断書に『五月病』と書かれることはありません」とのこと。病名は、適応障害やうつと診断されるようだ。

6月になってもまだ下記のような症状が続く場合は、適応障害やうつの可能性もあるので、早めに精神科・心療内科を受診するよう勧めている。
○抑うつ気分が続く
○10日以上不眠が続く
○食欲がなくて体重が減ってきた
○涙が止まらない

みなさんも、決して無理はせず、自分を上手にコントロールしていただきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。